和歌山県 » 有田市・御坊・日高・湯浅

和歌山県産 南高梅

(わかやまけんさん なんこううめ)

肉厚でやわらかい南高梅の梅干は食感も香りも一味違う

和歌山県の梅栽培の歴史は古く、江戸時代に紀州田辺藩が農民にやせ地を利用した栽培を奨励したのが始まりと言われる。特に温暖な気候に恵まれた紀南地方は良質の梅ができ、中でも“南高梅”は大粒で香りが良く、肉厚の果肉はとてもやわらかい。他にも種が小さい、果皮が薄いなどの優れた特徴を持ち、漬け梅品種としては最高級品として名高く、梅酒・梅ジュース・梅干をはじめ様々な料理に適している。また、抗菌作用や疲労回復、抗酸化作用など様々な効果があることから、梅は「健康の代名詞」としても大好評である。

旬     5月 6月 7月 

Information

名称
和歌山県産 南高梅
(わかやまけんさん なんこううめ)

有田市・御坊・日高・湯浅

和歌山県